のんびりしっかりキャリアとライフ

意識高くも低くもなく、お茶を飲みながらのんびりキャリアや将来のことを考えるブログです。

極私的:好きな映画

マニアの域には程遠いですが、映画を観るのが好きです。今は映画館に行くのに躊躇する人もいると思いますが、ちゃんとルールが守られているのであれば問題ないだろうと思い、映画産業のためにも映画館で観るようにしています。

世界中に面白い映画が山ほどある中で、個人的に「すごく面白かった!」とずっと記憶しているのはこのような映画です。これらに共通した設定があることに、ボケている私は最近まで気づきませんでした…。

 

十二人の怒れる男(字幕版)

十二人の怒れる男(字幕版)

  • メディア: Prime Video
 

ニューヨークの裁判所。18歳の不良少年が実父殺害の容疑で裁かれようとしていた。12人の陪審員たちは評決の投票をするが、ただひとり陪審員8番だけが無罪を主張し、改めて審議が行なわれることに。それでなくても疲れきっていた11人は苛立つが、8番の説得によって次々と無罪に転じていく。はたして審議の行方は? レジナルド・ローズ脚本のテレビドラマを映画化。シドニー・ルメットがこの作品で映画初監督を飾った。(出典:映画.com)

 蒸し暑い日、一つの部屋の中だけで繰り広げられる感情のやり取り。正義について考えさせられます。

所謂ハリウッド映画にはあまり興味が持てないのですが、10代の時に観てから一番好きな映画です。

 

女神の見えざる手(字幕版)

女神の見えざる手(字幕版)

  • 発売日: 2018/04/03
  • メディア: Prime Video
 

恋におちたシェイクスピア」「マリーゴールド・ホテルで会いましょう」のジョン・マッデン監督が「ゼロ・ダーク・サーティ」のジェシカ・チャスティンを主演に迎え、天才的な戦略を駆使して政治を影で動かすロビイストの知られざる実態に迫った社会派サスペンス。大手ロビー会社の花形ロビイストとして活躍してきたエリザベス・スローンは、銃の所持を支持する仕事を断り、銃規制派の小さな会社に移籍する。卓越したアイデアと大胆な決断力で難局を乗り越え、勝利を目前にした矢先、彼女の赤裸々なプライベートが露呈してしまう。さらに、予想外の事件によって事態はますます悪化していく。共演に「キングスマン」のマーク・ストロング、「インターステラー」のジョン・リスゴー(出典:映画.com)

ワシントンにはロビー会社というものが沢山あるみたいですね。ヒロインは全く共感できない、汚い手も使う敏腕のロビイストですが、観終わった後には大好きになります(人によるのかも?)。

 

判決、ふたつの希望(字幕版)

判決、ふたつの希望(字幕版)

  • 発売日: 2019/02/27
  • メディア: Prime Video
 

キリスト教徒であるレバノン人男性とパレスチナ難民の男性との口論が裁判沙汰となり、やがて全国的な事件へと発展していく様子を描き、第90回アカデミー賞レバノン映画として初めて外国語映画賞にノミネートされたドラマ。主演のカエル・エル・バシャが第74回ベネチア国際映画祭で最優秀男優賞を受賞するなど、国際的に高い評価を獲得した。クエンティン・タランティーノ監督作品でアシスタントカメラマンなどを務めた経歴を持ち、これが長編4作目となるレバノン出身のジアド・ドゥエイリ監督が、自身の体験に基づいて描いた。(出典:映画.com)

人間は利己的な生き物だから、自分と違う考えを持った相手をたやすく非難したり攻撃したりしてしまう一方で、その相手を受け入れて理解するのは非常に難しい。

でも人間は利己的なだけではなく、相手の違いを認めて手をつなぐこともできるんだと温かい気持ちになれる映画です。

 

コリーニ事件(字幕版)

コリーニ事件(字幕版)

  • 発売日: 2020/11/09
  • メディア: Prime Video
 

ドイツの現役弁護士作家フェルディナント・フォン・シーラッハの世界的ベストセラー小説を映画化した社会派サスペンス。新米弁護士カスパー・ライネンは、ある殺人事件の国選弁護人を担当することに。それは、ドイツで30年以上にわたり模範的市民として働いてきた67歳のイタリア人コリーニが、ベルリンのホテルで経済界の大物実業家を殺害した事件で、被害者はライネンの少年時代の恩人だった。調査を続ける中で、ライネンは自身の過去やドイツ史上最大の司法スキャンダル、そして驚くべき真実と向き合うことになる。主人公ライネンを「ピエロがお前を嘲笑う」のエリアス・ムバレク、被告人コリーニを「続・荒野の用心棒」の名優フランコ・ネロが演じる。監督は「クラバート 闇の魔法学校」のマルコ・クロイツパイントナー。(出典:映画.com)

ここでストーリーの鍵を握る「ドレーアー法」というものを全く知りませんでした。昔と今が交錯しながら織りなされるドラマに圧倒されます。時間が空いたからとりあえず何か映画観よう…くらいの気持ちで観たのですが、すごい掘り出し物を見つけた感じでした。

 

ということで、これらに共通して出てくるのは法廷。全く意識していませんでしたが、私は法廷劇が好きだったんだ!とやっと気づきました。法廷劇というよりも、そこで繰り広げられる感情のやり取りや心理的な駆け引き、何が正義なのかを追求していくドラマが好きなのかもしれません。

 

私にとって映画は旅行と似ています。知らない場所で知らない人の生活や気持ち、事件などを体験することができるから。

今は気軽に旅行をすることが出来ない状況が続いていますが、映画で異世界を訪れてみるのも旅行に行けないストレス解消に役立つかもしれません。